《面接はネクタイで決まる!?》相手によってネクタイは使い分ける

んにちは

くまさんです!

 

 

今回は面接での

ネクタイの重要度

使い分けについて

ご説明いたします。

 

 

f:id:daizu19:20190312191759j:plain

 

 

みなさんは

ネクタイにこだわりは

ありますか?

 

 

こだわりのある人も

そうでない人も

いるのではないでしょうか。

 

 

特にリクルートスーツに

身を包む就活生にとっては、

服装の中で唯一

色が付く所です。

 

 

つまり、

目に付きやすい

ポイントなのです。

 

 

f:id:daizu19:20190212075751j:plain

 

 

面接では第一印象が

大事と言われていますが、

 

 

良い第一印象を

与えるといった意味でも、

ネクタイ選びは

とても重要なんです。

 

 

ネクタイ選びの中でも

特にごだわってほしいのは

『色』です。

 

 

f:id:daizu19:20190312191949j:plain

 

 

色というのは

それぞれのカラーごとに

 

 

人間の視覚的に

異なったイメージを

与えるのです。

 

 

そこをうまく利用し、

うまく自分の雰囲気を

演出していくことが

面接でのポイントです。

 

 

f:id:daizu19:20190312192115j:plain

 

 

そこで今から、

就活で活用しやすい色

お伝えしたいと思います。

 

 

ネクタイの印象で

面接が有利に進むかどうかが

変わってくると言っても

過言ではありません。

 

 

ネクタイを制する者は

面接を制するのです。

 

 

f:id:daizu19:20190312192324j:plain

 

 

ネクタイ選びを失敗すれば

良い印象を与える

せっかくのチャンスを

逃すことになります。

 

 

良い印象を与えられる人と

そうでない人では

 

 

面接スタートの段階で

すでに差がつきます。

 

 

そんなに不利な状況は

ありませんよね。

 

 

f:id:daizu19:20190312192902j:plain

 

 

なのでまずは、

良い第一印象を与え、

良いスタートダッシュ

切ってください!

 

 

それでは、

就活で活用しやすい色

ネクタイをご紹介します。

 

 

赤色

積極性、情熱、活発

 

 

青色

冷静、誠実、クール

 

 

オレンジ

社交的、明るい、陽気さ

 

 

この3色を

使いこなすことができれば

ほとんどの面接は

乗り切ることができます。

 

 

f:id:daizu19:20190212075539j:plain

 

 

僕も最初は

この3色を購入しました。

 

 

もう1度お伝えしますが、

ネクタイの色選びで

第一印象は変わります。

 

 

まずは良い第一印象を

作るべく、この3色を

頭に入れておいてください。

 

 

そして、

忘れないように

先ほどの3色の説明部分を

スクショしてください!

 

 

f:id:daizu19:20190128230737p:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

あなたの就職活動が

うまくいくことを

願っています。

 

就職活動は恋愛と同じ!《恋愛から学ぶ就活の進め方》

んにちは

くまさんです!

 

 

今回は

恋愛から学ぶ

就活の進め方について

お話していきます。

 

 

みなさんは

就活はどんなものだと

お考えでしょうか?

 

 

僕は学生時代に

就活をしていて

「恋愛と似てる」

と感じていました。

 

 

f:id:daizu19:20190312180922j:plain

 

 

どういった点が

似ているのかというと

 

 

相手のことを想うこと

なんですね。

 

 

恋愛では、

好きな相手のためなら

どんなことだって

できますよね。

 

 

好きな相手だからこそ

自分を良く見せたいし、

その人と交際・結婚

したいと思うはずです。

 

 

その相手を想う気持ちが

大きければ大きいほど

恋が実る確率は高いです。

 

 

f:id:daizu19:20190312181046p:plain

 

 

就活も同じです。

 

 

行きたいという想いが

強ければ強いほど、

内定をもらえる

確立は上がっていきます。

 

 

実は意外と

単純な話なのです。

 

 

本気で行きたいという

想いを示すことができれば

相手の心にも響きます。

 

 

自分のことを

どうでもいいと思う人より

本気で好きでいてくれる人が

良いに決まってますよね。

 

 

f:id:daizu19:20190312181223j:plain

 

 

相手を想わない就活を

続けているのであれば

失恋(不合格)

続いているはずです。

 

 

そしてこれからも

失恋し続ける

人生が続いていきます。

 

 

f:id:daizu19:20190312181323j:plain

 

 

ではなぜ恋愛と就活が

似ていると考えるのか?

 

 

理由は3つあります。

 

 

企業の下調べは

相手のことを

知ろうとすること。

 

 

エントリーシート

ラブレター

 

 

面接は

対面で愛を伝える

告白の場

 

 

就活は相手のことを

考えながら進めていく

ものなのです。

 

 

自分のことばかり

考えていても

ダメなのです。

 

 

f:id:daizu19:20190312181437j:plain

 

 

常に相手にどのように

気に入ってもらうか

考えることが大事です。

 

 

これを意識して

就活ができれば

内定取得率は

上がっていきますよ!

 

 

恋愛をしている人も

そうでない人も

 

 

まずは相手(企業)のことを

想う気持ちが大切であると

認識してください。

 

 

f:id:daizu19:20190312181626j:plain

 

 

まずはこの内容を

忘れないように、

3つの理由を

スクショしてください。

 

 

f:id:daizu19:20190128230737p:plain

 

 

そして、

是非これからの就活活動に

活かしていってください。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

《内定が必要ない人は見ないでください》内定が出ない就活生の特徴とは!?

んにちは

くまさんです!

 

 

今日は皆さんに

内定がなかなかもらえない

就活生の特徴

お伝えしようと思います。

 

 

f:id:daizu19:20190312172323j:plain

 

 

今この記事を

見ていただいてる人の中に

 

 

なかなか内定がもらえない、

もしくはそういう知り合いが

周りにいるという人が多く

いるのではないでしょうか?

 

 

どうやったら内定が

もらえるのか

 

 

どうすれば通過率が上がるのか 

うまくいくことを

考える人は多いです。

 

 

しかし

 

 

f:id:daizu19:20190312172503j:plain

 

 

この機会に、

『内定がもらえない人』

とはどういう人なのかを

是非知っていただきたいです。

 

 

内定がもらえない人に

ならなければ、

内定がもらえる人に

グッと近づきます。

 

 

この意識を持つだけで、

内定をもらえるかどうかに

大きく影響を与えます。

 

 

就活当時、僕は実際に

この意識をもっていて、

 

 

内定が出ない

ということが

悩みになったことは

ありませんでした。

 

 

f:id:daizu19:20190212081057j:plain

 

 

逆にこの意識がなければ、

いつまでたっても

内定はもらえません。

 

 

内定をもらっている人に

どんどん差を付けられます。

 

 

僕も先輩から

アドバイスを受けるまで、

内定が出ない就活生活を

送っていました。

 

 

なのでみなさんも

少しでもこの記事を参考に

就活を進めてください。

 

 

f:id:daizu19:20190312172640j:plain

 

 

内定が出ない人の特徴とは

 

 

自己分析

できていない人です。

 

 

f:id:daizu19:20190312172725j:plain

 

 

そこで今回は

自己分析と言っても

何をすればいいのか

わからない人もいるので

 

 

2つのポイントに絞って

自己分析のやり方を

お伝えします。

 

 

まずは1つ目。

自分がやりたい業種を

見極めること。

 

 

2つ目。

自分の得意分野を

理解すること。

 

 

以上の2点です。

 

 

f:id:daizu19:20190307202928j:plain

 

 

特に1つ目はとても大事で、

自分が興味のない業種だと

そもそも力が入りません。

 

 

その会社のことを知ろうとも

しないと思います。

 

 

業種が定まらない段階で

就活を進めてしまうと

相手にとっても

自分にとっても

 

 

デメリットしかないんです。

 

 

なのでまずは、

自分がやりたい、興味のある

業種を徹底的に

考えてください。

 

 

f:id:daizu19:20190312173129j:plain

 

 

そうすれば、

面接での話のネタも

考えやすいですし、

 

 

どういうふうに

攻めていけばいいのか

戦略も立てやすいです。

 

 

いかがでしょうか?

 

 

この記事を読んで、

内定が出ない人は

自己分析ができてない人と

 

 

理解してもらえると

嬉しいです!

 

 

f:id:daizu19:20190312173214j:plain

 

 

まずはこの内容を

忘れないように

 

 

今すぐ、

「自己分析」と

頭の中で3回

復唱してください。

 

 

f:id:daizu19:20190312173428j:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

少しでもあなたの就活が

うまくいくよう願っています。

 

《面接官の評価基準とは》実際の面接官に聞いちゃいました。

んにちは!

くまさんです。

 

 

本日は、

面接通過率2倍!?

面接官の評価基準について

お話したいと思います。

 

 

f:id:daizu19:20190307202928j:plain

 

 

みなさんは

面接は得意でしょうか?

 

 

もちろん、

中には得意な方も

不得意な方も

いるかと思います。

 

 

ぼくは不得意でした。

 

 

f:id:daizu19:20190307203231p:plain

 

 

ぼくは面接が苦手で

相手がどんな所を

見ているのか

知ることができれば

 

 

就活を

楽に進められるのにと

ずっと思っていました。

 

 

これは今の会社に入社して

当時の面接官に聞いた

お話です。

 

 

ぼくは入社してから

聞いた話なので

学生当時は参考には

できませんでしたが、

 

 

就活真っ最中の

皆さまは

絶対に知っておいた方が

いい情報です。

 

 

f:id:daizu19:20190307203317j:plain

 

 

面接官の基準を

知っていれば、

 

 

あとはその基準を満たすように

忠実に面接をこなすだけです。

 

 

もちろん面接官によって

質問の内容などは違いますが、

見ているポイントは同じ

なんです。

 

 

つまり、

そのポイントが

面接官が見たいところであり、

評価につながっていきます。

 

 

まずはそのポイントを

理解した上で、

基準を満たすように

意識していきましょう。

 

 

そのポイントを抑えた

面接ができているかで

通過率は圧倒的に

変わってきます。

 

 

f:id:daizu19:20190307203507j:plain

 

 

知らないまま

面接を受け続けても

とても効率が悪く

 

 

運が悪ければ

1社も面接を

通過できないことも、、、

 

 

本当に簡単な内容なので、

是非覚えて活用してください!

 

 

f:id:daizu19:20190219222002j:plain

 

 

ズバリ

面接官が見ている

ポイントというのは

 

 

人間力です

 

 

人間力について

簡単に説明すると

 

 

1人の人間として

自立していく上での

総合的な力です。

 

 

f:id:daizu19:20190307203931j:plain

 

 

社会人になるということは

世間一般的にも大人へ

近づくということです。

 

 

そこで求められるのが

人間力なのです。

 

 

その人間力を判断するために

面接官が見ているポイントを

これからご紹介します。

 

 

就活生の皆さまには

そのポイントを意識して

面接に臨んでほしいです。

 

 

f:id:daizu19:20190307204050j:plain

 

 

そのポイントさえ

抑えることができれば

自然と評価基準を

満たしていると言えます。

 

 

そしてそれが、

面接突破率アップ

繋がっていきます。

 

 

そのポイントとは

 

 

・清潔感

・挨拶

・コミュニケーション力

 

 

この3点です。

 

 

f:id:daizu19:20190212080813j:plain

 

 

清潔感

どんなにハキハキ話しても

スーツがヨレヨレだったり

髪がボサボサだと

 

 

自己管理ができなかったり

身だしなみに気を

遣っていないと

見られてしまいます。

 

 

まずは自分の

身なりを整えましょう。

 

 

f:id:daizu19:20190307204255j:plain

 

 

挨拶

挨拶は当たり前のことですが、

緊張して忘れていたりと

意外とできない人もいます。

 

 

できて当たり前のことで

あるからこそ、

ここは必ず外さない

ようにしましょう!

 

 

そして、

大きな声ではっきりと

挨拶することができれば

更に印象アップです!

 

 

f:id:daizu19:20190307204904j:plain



 

 

コミュニケーション力

これは少し難しいのですが、

間違いなくここも

ひとつのポイントです。

 

 

コミュニケーション力と

書きましたが、

受け答えの能力です。

 

 

面接を練習するあまり、

自分の言葉ではなく、

作られた文章の朗読に

なってしまうことが多いです。

 

 

ある程度

答える内容は考えたとしても

 

 

それを自分の言葉で

話せるかどうかが

重要なポイントです。

 

 

いかがだったでしょうか?

面接での評価基準は、

学歴でも特別な能力でもなく

人間力何です。

 

 

先ほどのポイントを

意識するだけで、

面接官の評価基準を

クリアできます。

 

 

それができれば

自然と面接の突破率は

上がっていき、

 

 

誰よりも早く

誰よりも多く

内定をもらうことが

できるでしょう。

 

 

f:id:daizu19:20190307205002p:plain

 

 

まずは先ほど説明した

3つのポイントを

スクショしてください。

 

 

そして面接前に

必ず見返すように

してください。

 

 

少しでも

あなたの役に立てば

嬉しいです!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

《みんなは知らない!》ESと履歴書の書き方の違いとそのポイント

 

んにちは!

くまさんです。

 

 

 今回は、

みんなが知ってそうで知らない

ESと履歴書の違い

についてお話します。

 

 

f:id:daizu19:20190301174734j:plain

 

 

就活生のみなさまは

今までに触れる機会が多いのは

アルバイトの面接などで使う

履歴書だと思います。

 

 

でも、これから書いていく

エントリーシートとの

違いって知っていますか?

 

 

f:id:daizu19:20190301175018j:plain

 

 

実は同じようで違うもので

書き方なども違います。

 

 

この違いを理解していれば

それだけで知らない人よりも

有利に就活が進みます。

 

 

また、違いを理解している

ということは、

 

 

それぞれでどういった内容を

企業側が知りたいのかが

見えてきます。

 

 

それがわかれば、

見た人の心を掴むのも

簡単です!

 

 

さらに、

こんな回答求めてないのに

ということもなくなります。

 

 

f:id:daizu19:20190301175115j:plain

 

 

せっかく書いたESが

求められる回答と違っていれば

 

 

時間も労力も無駄

してしまいます。

 

 

そんなにもったいないことは

ありませんよね。

 

 

ESがどんなものなのかを

理解しているだけで、

 

 

相手の心に刺さる

メッセージを

書くことができます。

 

 

f:id:daizu19:20190301175226p:plain

 

 

ESと履歴書の違いを

理解しないまま進めてしまうと

 

 

もちろん

書類面接の突破率は

上がらない一方で、

 

 

なによりも

大切な時間が

失われていきます。

 

 

そして、

せっかくのチャンスも

逃していきます。

 

 

f:id:daizu19:20190301175336j:plain

 

 

本当に

無駄が多いです。

 

 

まずはESと履歴書の

違いを理解して、

時間や体力を

有効に活用してください

 

 

それでは本題です。

まずはそれぞれの

特徴を整理していきます。

 

 

 

f:id:daizu19:20190307183120j:plain

 

  

 履歴書とは

 

 

自分の学歴や職歴を

うそ偽りなく記載する

書類のことです。

 

 

特徴としては、

例えば留年した

経歴があるとします。

 

 

留年と聞くと

もちろん印象は

良くありませんが

 

 

履歴書には

「留年した」という

事実だけが記載されます

 

 

どんな理由で留年したかなど

そういった補足説明は

一切書けません。

 

 

f:id:daizu19:20190307183300j:plain

 

 

それでは、

エントリーシートとは

 

 

企業に『自分』を売り込む

企画書だと思ってください。

 

もちろん

学歴や職歴を

偽造するのはダメですが、

 

 

先ほどの

「留年した」という履歴でも

言い回しを変えて

記載することができます

 

 

 仮に寝坊が原因で

単位を落としたとしても

 

 

この留年した期間を

有効に使い、

 

 

こんな資格を取りました

 

 

留学に行って他言語を

学びました

 

 

今回の経験をもとに

自分の欠点を

見つめ直すことができました

など

 

 

様々な言い回し

できるのです。

 

 

f:id:daizu19:20190307184056j:plain

 

 

ただ単に

真面目に履歴書に

経歴や職歴を書いていては

自分をアピールできません

 

 

この言い回しによって

どんな経験でも

ポジティブに表現

できるんです 

 

 

もうそろそろ

じゃあその言い回し方を

教えてよ!と

 

 

思っている方も

いるかと思います

 

 

f:id:daizu19:20190307184218j:plain

 

 

そこで今回は、

この記事を見ている

あなただけに

 

 

ESで使える

言い回し方のポイント

ご紹介します。 

 

 

ESと履歴書の違いと

このポイントさえ

理解していれば

 

 

あなたはもっと楽に

自分を企業に

売り込むことができます。

 

 

f:id:daizu19:20190219221844j:plain

 

 

早速ですが

そのポイントとは

 

 

あえてマイナスの履歴を書き

そこからの学びを書くことです

 

 

プラスの出来事から

学びを得る経験も

もちろん大切ですが

 

 

マイナスからの

学びの方が

相手に関心を

与えやすいです

 

 

人生の中で起こる

マイナスの出来事を

 

 

プラスにとらえて

次につなげていれば

 

 

それは必ず

相手には評価されます。

 

 

そんな人材を

企業は欲しています。

 

 

f:id:daizu19:20190307184354p:plain

 

 

まずはこの内容を

忘れないように

 

 

今すぐ

この画面を

スクリーンショット

してください。

 

 

意識すれば

簡単に書ける

ようになってくるので

 

 

是非みなさんも

ESを書く際に活用

してみてください。

 

 

f:id:daizu19:20190307184605j:plain

 

 

みなさまの就活が

うまくいくことを

願っています。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

《大学生活の経験談がない人必見!!》今からでも遅くない、面接で話せる経験談づくり

んにちは

くまさんです!

 

 

今日はみなさんに

面接で話せる

経験談の作り方

についてお話します。

 

 

f:id:daizu19:20190219221305p:plain


  

なぜこの記事を

書こうと思ったのか

 

 

それは、

僕自身が大学生活で

特別な経験談がなく

 

 

面接で大学生活での

経験談について聞かれたとき

いつも困っていたからです。

 

 

f:id:daizu19:20190219221405p:plain
 

 

僕は留学して

英語を勉強したいと思い

外国語学校に入学した

にも関わらず

 

 

留学もせず、

英語の授業も受講せず

他言語の学部に

在籍していました。

 

 

しかも、

僕が通った大学には

ゼミ制度がなく

 

 

ゼミでの経験談

話せる訳でも

ありませんでした。

 

 

f:id:daizu19:20190219221520j:plain

 

 

しかも、

大学生と言えばサークル

という感じがしますが、

 

 

そのサークルにも

所属したことがありません。

 

 

TOEICで高得点を

取ったこともありませんし、

なにか資格を持っていた

訳でもありません。

 

 

部活動もしていません。

 

 

唯一記憶に残る

強い経験と言えば、

 

 

ボーリングのスコアが

常に180以上だった

ことくらいです(笑)

 

 

f:id:daizu19:20190219221626j:plain

 

 

面接で話せる経験談

1つもない

言っても過言では

ありませんでした。

 

 

みなさんも

そう思ったこと、

 

 

もしくは、

そういう友人が

周りにいるのでは

ないでしょうか?

 

 

f:id:daizu19:20190219221746j:plain

 

 

僕もそのうちの

1人でした。

 

 

しかし

 

 

ある先輩からの

アドバイスをきっかけに

 

 

僕は面接で

大学生活の経験談

自信を持って話すことが

できるようになりました。

 

 

f:id:daizu19:20190219221844j:plain

 

 

 大学3年まで

特別な経験を

してこなかった僕が

 

 

たった数ヶ月で

経験談を話せるに

なりました。

 

 

自信を持って

経験談を話すことができれば

 

 

自信の量に比例して

面接の突破率

上がっていきます!

 

 

自信がなさそうに

話す人よりも

自信に満ちている人の方が

良いに決まってますよね!

 

 

そんな自信を持つためにも

 

 

大学生活で

特別な経験がない人には特に

この記事を読んでほしいです!

 

 

f:id:daizu19:20190219222002j:plain

 

 

この方法を知らなければ

自分自身の経験談

自信を持って

話せることはないでしょう。

 

 

周りとの差はみるみる

広がっていき、

 

 

自信が持てない

就活生活が続きます。

 

 

経験談を話すことは

自分をアピールする

ひとつの機会なので

 

 

その大切な機会を

失うということです。

 

 

機会がなければ、

訪れるチャンスの

数が激減し

 

 

面接の突破率は

ほぼ0%と言っても

いいでしょう。

 

 

f:id:daizu19:20190219222242j:plain

 

 

一刻も早く

自分の経験談を作り

 

 

面接突破率0%の

就活生活から

抜け出してください。

 

 

それではこれから

経験談の作り方/話し方

についてお話します。

 

 

f:id:daizu19:20190202231803j:plain

 

 

その方法とは、

大学生活で経験した

小さな経験や活動を

 

 

5割、いや、10割増し

で盛り盛りすぎるくらい

大げさに話すことです。

 

 

結局のところ、

なぜ大学生活での

経験談を聞かれるのか

 

 

それは、経験の内容ではなく

その経験を通じて

どう考えているのか

 

 

つまりは、

日々の経験から

学びを得ようとしているか

を知るためです。

 

 

f:id:daizu19:20190219222423j:plain

 

 

常に学びを得ようと

考える人間は、

入社したとしても

向上し続けます。

 

 

企業は、会社に対して

貢献度が高い人材を

欲しています。

 

 

そんな人材を探すため、

向上心の高い人間かを

判断するために

経験談を聞きます。

 

 

どんな経験であれ、

その経験から得ている

ものがあるのであれば

必ずそれは評価されます。

 

 

f:id:daizu19:20190219222533j:plain

 

 

とにかく、

小さなことでも

経験していることを話すこと

とても大切なんです。

 

 

小さな経験でも

話し方次第では、

自信を持って話せる経験談

となるのです。

 

 

この記事を読んでいるあなたは

そんな経験ないと

思っているかもしれません。

 

 

そんなあなたには、

特別な経験がなくても

大げさに話しやすい

ネタをお伝えします。

 

 

大学生であれば

経験してるであろう

何気ないその活動を

3つお伝えします。

 

 

そのどれか一つでも

大げさに話すことができれば、

それは立派な経験談として

話すことができます。

 

 

f:id:daizu19:20190212081057j:plain

 

 

ズバリ

その3つのこととは

 

 

・アルバイト

・遊び

・就職活動

 

 

みなさんも

必ず経験しているはずです

 

 

これから簡単に

その3つのネタを

大げさな話に

してみます。

 

 

・アルバイト

f:id:daizu19:20190219222740j:plain

 

 

ぼくは居酒屋で

働いていたのですが、

 

 

どれだけ先のことを

予測して動けるかを

学びました。

 

 

例えば、

飲み物が無くなりそうな

お客様がいたとしたら

積極的に注文を聞いてました 

 

 

予測するというスキルは

お客さんの要望を先読みする

ということなので、

 

就職できたら、

お客さんが求めていることを

先読みし、考え、

提案できると思います。

 

 

・遊び

f:id:daizu19:20190219222859j:plain 

 

いつも通っていた

ボーリングでは

常にムードメーカーでした

 

 

常にどの子が楽しんでいて

あの子が悔しがってるなど

いつも状況把握していました

 

 

その場の空気をつかむ

ことを意識していたので

 

例えば接待の場などでも

常に周りに気を配り、

臨機応変に物事に

対応できると思います。

 

 

・就職活動

f:id:daizu19:20190219223059p:plain


  

正直、こんなにまじめに

何かに取り組んだことは

初めてです。

 

 

初めてのことなので

わからないことも

多く辛いときはありますが、

その中でも楽しさはあります

 

 

1次審査を通過した時

面接でうまく受け答えできた時

内定をもらえた時など

 

 

今までやったことないという

ことをやっているこの瞬間が

成長しているということを

強く実感できました。

 

 

もし就職できたら、

常に一歩先を目指して

成長し続け、

 

 

誰よりも御社に

貢献できると思います!

 

 

と、面接で話せます!

 

 

いかがでしょうか?

どんなに小さなネタでも

10割盛って話せば

経験談として話せます!

 

 

f:id:daizu19:20190219223426j:plain

 

 

慣れてくれば、

昨日起こった出来事からの

学びを語ることもできる

ようになっていきます。

 

 

もう経験談がないなんて

落ち込む必要はありません!

 

 

まずは今すぐに

先ほどの例文を

スクリーンショット

してください。

 

 

f:id:daizu19:20190128230737p:plain

 

 

少しずつでいいので、

今までに経験したことを

10割り盛ったストーリーへと

変化させていってください!

 

 

これができれば

あなたの就職活動は

一変していくはずです。

 

 

あなたの就職活動が

うまくいくことを

願っています!

 

 

f:id:daizu19:20190129012752j:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

《就職後の満足度は○○で決まる!?》みんなが知らない就職した後の話

んにちは!

くまさんです。

 

 

みなさんは

今自分が行きたいと

思っている企業に

就職できたとして

 

 

満足できている

イメージができますか?

 

 

f:id:daizu19:20190212074928j:plain

 

 

言い換えると、

未来の自分は

ここに就職して良かった

思えてるでしょうか?

 

 

かなり仕事はハードだけど

給料がいいから満足している

 

 

給料は低いけど

定時で帰れるから

満足している

 

 

休みたいときに

有給が取れるから

満足している

 

 

同期みんなが仲良く

職場でも楽しいので

満足している

 

 

これはほんとに一例で、

人それぞれ基準は違います。

 

 

f:id:daizu19:20190212075143j:plain

 

 

僕の場合は、

仕事はハードだけど、

身につくスキルが多いので

とても満足しています。

 

 

ただ、

色々な企業に就職した友人

 

 

仕事で訪問した

取引先の方

 

 

社会人になって

様々な人と会話をする

機会が増えましたが、

 

 

満足していると

答えた人には

ある共通点がありました

 

 

f:id:daizu19:20190212075414j:plain

 

 

お金や労働時間では

ありません!

全く別のことです。

 

 

ホントに!?

と思うような内容ですが

これは僕も経験したことなので

本当だと確信してます。

 

 

この共通点

知っていれば

 

 

 

とても満足度の高い状態

仕事をすることができます。

 

 

それは要するに

企業選びを失敗しない

ということなんです

 

 

f:id:daizu19:20190212075539j:plain

 

 

せっかく就職しても

満足度が低いと

間違った選択をしたと

いうことなんです。

 

 

言い換えれば、

満足度の高い人は

正しい選択

しているということです!

 

 

みなさんはもちろん

正しい選択をしたいですよね?

 

 

そうであれば

この記事は必見です!

 

 

f:id:daizu19:20190212075751j:plain

 

 

この共通点を

知らなければ

 

 

知らず知らずのうちに

間違った選択をし、

 

 

就職してから

間違った選択をしたことに

気付いてしまうでしょう。

 

 

満足できない

職場にいるのは

本当に苦痛ですよ

 

 

僕も最初の頃は

辛かったです。

 

 

間違った選択を

していた場合、

 

 

それに気付くまでの

時間がほぼ無駄になります。

 

 

そして、

気付くのが遅ければ、

取り返しのつかない

事態にもなりかねません。

 

 

f:id:daizu19:20190129012546j:plain

 

 

そうならないためにも

この記事をすぐに

読んでください!

 

 

早速ですが、

 満足度の高い人の

共通点、それは

 

 

おしゃれもしくは

キレイなオフィスで

働いている

 

 

ことなんです。

 

 

f:id:daizu19:20190212080004j:plain

 

 

もちろんこれだけが

理由ではないのですが、

 

 

 満足度の高い人は

本当におしゃれな環境で

仕事をしています。

 

 

僕は転職したわけでは

ないのですが、

 

 

就職当初は

とても狭い部屋で、

 

 

地下フロアだったので

太陽の光も入らず、

 

 

資料と荷物が溢れかえった

暗いオフィスでした

 

 

f:id:daizu19:20190212080131j:plain

 

 

当時は

出社するのが

とても嫌でした。

 

 

オフィスの環境が

僕の仕事の満足度に

悪影響を与えていました。

 

 

しかし、

幸いにも入社2ヶ月目の

タイミングで

 

 

今よりも広く明るく、

キレイなオフィスに

移転しました

 

 

それだけで、

気持ちは自然と

フレッシュになりました。

 

 

f:id:daizu19:20190202232908j:plain

 

 

最初は

オフィスのキレイさが

満足度に関わっているとは

思ってませんでした。

 

 

色々な方と会話していく中で、

オフィスのキレイ

関わっていることに気づき、

 

 

そういえば自分も、、

というように

オフィス環境の

重要性を実感しました

 

 

どうやって

オフィスの雰囲気を

知ればいいの?

 

 

という方も

いるかと思いますので、

 

 

実際にオフィスの雰囲気を

つかむ方法をまとめました。

 

 

f:id:daizu19:20190202230008j:plain

 

 

今回は2点ご紹介しますが、

この2点で大体の会社の

雰囲気はつかめます!

 

 

それは、、、

 

 

f:id:daizu19:20190126143440p:plain

 

 

・webで調べる

 

・面接に行った際に

 見学させてもらう

 

 

たったこれだけです。

 

 

webで調べても

出てこない会社は

 

 

そもそも社外に

公開できるほどの

オフィスではない

場合が多く、 

 

 

きれいなオフィスではないと

思って大丈夫です。

 

 

つまり、

選択肢から外しても

大丈夫ということになります。

 

 

 もう一つの方法は、

面接などで会社を

訪問した際、

 

 

社内見学を

させてもらうよう

お願いしましょう

 

 

f:id:daizu19:20190126145618p:plain

 

 

社内を見たいと

お願いすることは

失礼でもなんでもないので

心配する必要はないです

 

 

逆に、

社内見学をお願いする

学生は少ないので、

 

 

むしろ

興味がある姿勢が

相手に伝わります。

 

 

f:id:daizu19:20190212080813j:plain

 

 

 いかがだったでしょうか?

みなさん企業に就職する前に

就職先のことを色々

考えると思いますが、

 

 

就職した後のことを

想像したり考えたり

することは少ないのでは

ないでしょうか?

 

 

これはとても大切な話なので、

覚えておいてくださいね。

 

 

f:id:daizu19:20190212080948j:plain

 

 

これから、就活を

していくあなたは、

 

 

今すぐ

下記の文章を

スクショしてください。

 

 

f:id:daizu19:20190128230737p:plain

 

 

満足度は

オフィスの雰囲気

とても重要であり、

 

 

その雰囲気をつかむための

ポイントは2点、

・webで調べる

・社内見学をさせてもらう

です。

 

 

みなさまの就職活動が

うまくいくよう願っています!

 

 

f:id:daizu19:20190212081057j:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。